色々な意味で使われている「呼吸」には・・・。 | 【一宮市本町の整体マッサージ】アトラス整体院
- 2022年04月12日
- ブログ
呼吸という語は、いろいろな意味で使われています。
もともとの意味は、息を入れたり出したりする呼吸運動ですが、英語の「respiration」に、ラテン語の【spiro】(息をする)と「re-」(戻す)が加わってできた語です。
日本語の【呼吸】も、息を出す「呼」と入れる「吸」を組み合わせたものになります。
(肺に吸い込んだ空気と、血液の間で行われるガスの交換も呼吸と言います。)
同じ意味で、サカナのエラで行われる、【周りの水と血液の間のガス交換】も呼吸になります。
このように、外界と血液の間で行われる呼吸を、特に「外呼吸」と呼びます。
しかし、現在の生物学では、肺と関係のないところで「呼吸」という言葉を使っています。
全身の細胞は、血液から酸素を取り入れ、二酸化炭素を血液に渡します。
このような細胞と血液の間で行われるガス交換は、細胞にとっての「呼吸」なので、特に【細胞呼吸】と呼びます。
細胞の中では、酸素を使いエネルギーを生み出す生化学的な反応が行われていますが、これを特に「内呼吸」と言います。
呼吸の意味は、さらに広げられていて、酸素と関係のない反応でも、有機物を分解してエネルギーを取り出す生化学的な反応が、すべて呼吸の中に含められます。
そうすると、酸素を用いる【好気的呼吸】と、酸素を用いない「嫌気的呼吸}に区別されます。
アルコール発酵や腐敗などが、嫌気的呼吸の例になります。
【呼吸】という語は、単に空気を出し入れするというところから始まって、ついには「空気とまったく関係のない意味にまで広がってしまった」のです。
===========================
【一宮市・稲沢市の整体】マッサージ師も通院するアトラス整体院
〒491-0859
一宮市本町3-5-6 本町ビル2F
JR東海道本線尾張一宮駅から徒歩5分
一宮市役所そば、南側の信号角地のビルにあります。
TEL 0586-73-1919
「ホームページを見て・・・」とお電話下さい。
定休日 毎週日曜日
予約優先制
営業時間
月~金曜日:9:30~20:30
土曜・祝日:9:30~20:00
フェイスブックページ→https://www.facebook.com/138rakuraku
口コミサイト→http://www.ekiten.jp/shop_878884/
過去のブログ一覧→http://138rakuraku.com/blog/
===========================