映画や小説に出てくる「アルカロイド」って、何!? | お顔のゆがみや花粉症対策なら【アトラス整体院
- 2022年05月12日
- ブログ
毒物中毒を報じる記事などで、
「アルカロイド系の猛毒」
という言い回しをときどき目にします。
この【アルカロイドって何?】と聞かれると、意外と答えられる人は無く、知られていない事がよく分かりました。
(僕だけでは無かったですね。)
実はアルカロイドとは、「アルカリのようなもの」を意味し、【分子の中に窒素を含むアルカリ性の動植物成分の総称】とされています。
その分類としては、
●窒素と基本骨格がアミノ酸に由来する「真性アルカロイド」、
●基本骨格が非アミノ酸に由来する【プソイドアルカロイド】、
●窒素と基本骨格がアミノ酸に由来するが脱炭酸をともなわない「不完全アルカロイド」
に大別されます。
アルカロイドは強い生物活性を持つものが多く、その理由として
【酵素や核酸のように生体反応に直接かかわる物質の多くが、窒素化合物である】
ことがあげられています。
また、「アセチルコリン」や【ノルアドレナリン】といった神経伝達にかかわる物質がアルカロイドである事も、理由の一つです。
たとえ弱い毒性を持つアルカロイドであっても、一度体内に取り込まれると、速やかに生体反応を起こしてしまいます。
植物毒は、その多くがアルカロイドになります。
例えば、
●トリカブトの「アコニチン」、
●ベラドンナの【アトロピン】、
●ナス科のハシリドコロに含まれる「スコポラミン」、
●タバコに含まれる【ニコチン】
などは、いずれもアルカロイドになります。
アルカロイドの種類は現在わかっているだけで、「3万種類以上」と言われています。
ただし、強い生物活性を持つとはいえ、使い方によっては【薬品として極めて有用なもの】も多くあります。
抗マラリア薬として使われている「キニーネ」は、キナの木からとれた物ですし、局所麻酔薬として使われている【塩酸コカイン】は、コカの葉から抽出されています。
===========================
【一宮市・稲沢市の整体】マッサージ師も通院するアトラス整体院
〒491-0859
一宮市本町3-5-6 本町ビル2F
JR東海道本線尾張一宮駅から徒歩5分
一宮市役所そば、南側の信号角地のビルにあります。
TEL 0586-73-1919
「ホームページを見て・・・」とお電話下さい。
定休日 毎週日曜日
予約優先制
営業時間
月~金曜日:9:30~20:30
土曜・祝日:9:30~20:00
フェイスブックページ→https://www.facebook.com/138rakuraku
口コミサイト→http://www.ekiten.jp/shop_878884/
過去のブログ一覧→http://138rakuraku.com/blog/
===========================