「ウミヘビ」には、2つの種類がある!? | 【一宮市本町の整体マッサージ】アトラス整体院

知性

 

ウミヘビとヘビは、ちがう種類の生き物と思われていますが、実は正確にいえば、ウミヘビと呼ばれている生き物には

●「魚類のウミヘビ」
●【爬虫類のウミヘビ】

がいるそうです。

魚類のウミヘビは、「ウナギの仲間」で毒がありません。

毒があるのは、【爬虫類のウミヘビ】の方なのです。
(こちらは、れっきとしたヘビのお仲間です。)

「海水環境に適応したヘビ類の総称」が”ウミヘビ”なのです。

陸棲の毒ヘビと同じように、ウミヘビも毒を持っています。

この毒はコブラと同じ神経毒なのですが、【その毒の強さはコブラの数十倍】と言われ、あらゆるヘビ類の中で最も強力な毒を持っていると言われています。

ですが、水中でウミヘビに咬まれたという被害はあまりありません。

ウミヘビの中には、イボウミヘビやマダラウミヘビなどの気の荒いものもいますが、エラブウミヘビなど「多くは比較的おとなしいものが多い」そうです。

また、不思議な事に「ウミヘビの毒牙は口の奥の方にある」ため、咬まれても毒が注入されにくい構造になっています。

このため、ダイビング中にウミヘビを目撃してもパニックを起こす必要はありません。

刺激をしないようにその場を離れれば、ウミヘビのほうから攻撃してくることはまずない

そうです。

ですが、猛毒を持っている生き物であることには変わりないので、注意はしておきましょう。

 

===========================

【一宮市・稲沢市の整体】マッサージ師も通院するアトラス整体院

〒491-0859

一宮市本町3-5-6  本町ビル2F

JR東海道本線尾張一宮駅から徒歩5分

一宮市役所そば、南側の信号角地のビルにあります。


TEL 0586-73-1919
「ホームページを見て・・・」とお電話下さい。

定休日  毎週日曜日

予約優先制

営業時間
月~金曜日:9:30~20:30
土曜・祝日:9:30~20:00


フェイスブックページ→https://www.facebook.com/138rakuraku

口コミサイト→http://www.ekiten.jp/shop_878884/

過去のブログ一覧→http://138rakuraku.com/blog/


===========================

コメントを残す

このページの先頭へ