「喫煙」や「お酒」と歯周病の関係は・・・!? | お顔のゆがみや花粉症対策なら【アトラス整体院】

飲酒

 

歯周病は、歯肉(歯ぐき)や歯を支える骨「歯槽骨(しそうこつ)に起きる炎症」のことで、

初期に歯ぐきだけが腫れている状態を【歯肉炎】、
炎症が骨にまで及んでいる状態を「歯周炎」
と言います。

原因は虫歯と同じように、【歯垢の中にいる複数の種類の細菌】です。

歯周病が悪化すると、細菌から出る毒素によって歯槽骨や歯ぐきが溶けて歯がグラグラするようになり、「最終的には歯が抜け落ち」てしまいます。

【加齢とともに、歯が抜ける】と思われがちなのですが、実は歯が抜け落ちるのは

年のせいだけではない

そうです。

高齢者の方が歯を失う理由の大部分は、【歯周病】や「虫歯」によるものだそうです。

いくつかの病気の例にもれず、歯周病でも【喫煙が危険因子】となります。

タバコに含まれるニコチンが「体の抵抗力を弱め、細菌を繁殖させてしまう」からです。

加えて、【ニコチンには血管を収縮させる作用がある】ので、歯ぐきの毛細血管からの出血や炎症が分かりにくくなってしまいます。

そのため、歯周病が進んでも自覚症状がなく、

かくれ歯周病

ともいえる病態が出来上がります。

また、ストレスも歯周病を悪化させる原因の一つになります。

仕事などでストレスを溜めすぎると、体の抵抗力が低下し細菌などに感染しやすくなるほか、【唾液の分泌量も低下】します。

唾液が減りますと「細菌が洗い流されない」ので、口の中にいつまでも細菌が残ってしまいます。

このような状態が続くと歯周病が悪化するだけでなく、【口臭もきつくなってしまう】事にもなってしまいます。

口腔ケアに気を付けて、大切な歯を守りましょう。

歯周病は中高年の男性に多く現れてもいますので、お酒好きな男性はくれぐれも、「お酒の飲み過ぎで歯も磨かずに寝てしまう」ような事だけはしない様に気を付けてください。

 

===========================

【一宮市・稲沢市の整体】マッサージ師も通院するアトラス整体院

〒491-0859

一宮市本町3-5-6  本町ビル2F

JR東海道本線尾張一宮駅から徒歩5分

一宮市役所そば、南側の信号角地のビルにあります。


TEL 0586-73-1919
「ホームページを見て・・・」とお電話下さい。

定休日  毎週日曜日

予約優先制

営業時間
月~金曜日:9:30~20:30
土曜・祝日:9:30~20:00


フェイスブックページ→https://www.facebook.com/138rakuraku

口コミサイト→http://www.ekiten.jp/shop_878884/

過去のブログ一覧→http://138rakuraku.com/blog/


===========================

コメントを残す

このページの先頭へ