最近の「通風」情報では…!? | 【一宮市本町の整体マッサージ】アトラス整体院

知性

 

痛風の発作(痛み)は、体中のさまざまな関節で起こる可能性がありますが、

主に足の親指の付け根の部分に起こる

ことが有名です。

ですが、病名の由来とも言われている

【風が吹いても痛みが走る】

ほどの痛みは、どのようにして起こるのでしょうか?

人間の体の中には、「尿酸」という物質が依存しています。

尿酸は【プリン体の一種】で、遺伝子を構成する「核酸」や生体エネルギー物質の【ATP】(アデノシン三リン酸)などが分解するときに、老廃物としてできる物質です。

尿酸は血液中に溶け出して体内を循環しており、最終的には腎臓などで回収され、尿や便として排出されます。

ところが、何らかの原因により血液中の尿酸の濃度(尿酸値)が高くなりますと、

尿酸塩

となり、これが関節で結晶化することで激しく痛みを引き起こします。

これが「痛風」のメカニズムです。

ここで問題になるのが、【尿酸】です。

尿酸は、もともと体内にある核酸やATPが分解されてできることがほとんどなので、

食べ物などで摂取されたプリン体からは、極わずかしか出来ない

ということです。

元東京医科大学医学総合研究所所長の西岡医師のコメントに、

【食品に含まれるプリン体の大部分は、体内で代謝される過程で『プリン環』と呼ばれる化学構造が崩れ、排泄物と一緒に体外に排出されるので、口から入ったプリン体が、体内で尿酸を作ることはほとんどないと言ってもよい】

とありました。

また、巷での「プリン体大幅カット」を謳った発泡酒などの食品についても、

食品に含まれるプリン体の量を制限するのは、ほとんど意味がない

のだそうです。

それは、

『プリン体をたくさんとると尿酸値が高くなる』という主張は、すでに海外の論文では明確に否定されています」(西岡医師)

が、この新常識はあまり知られてはいないのが現状ですね。

 

===========================

【一宮市・稲沢市の整体】マッサージ師も通院するアトラス整体院

〒491-0859

一宮市本町3-5-6  本町ビル2F

JR東海道本線尾張一宮駅から徒歩5分

一宮市役所そば、南側の信号角地のビルにあります。


TEL 0586-73-1919
「ホームページを見て・・・」とお電話下さい。

定休日  毎週日曜日

予約優先制

営業時間
月~金曜日:9:30~20:30
土曜・祝日:9:30~20:00


フェイスブックページ→https://www.facebook.com/138rakuraku

口コミサイト→http://www.ekiten.jp/shop_878884/

過去のブログ一覧→http://138rakuraku.com/blog/


===========================

 

 

コメントを残す

このページの先頭へ