「ガスの乾太君」の意外な盲点…。 | 【一宮市本町の整体マッサージ】アトラス整体院
- 2022年07月22日
- ブログ
雨で洗濯物が外に干せない時に大活躍してくれる、我が家の「乾太くん」。
設置してからそろそろ5年ほど経ちますが、最近使用中に【05】というエラー表示が出るようになりました。
取り扱い説明書を開きエラーコードを調べてみると、フィルター掃除の指示がありましたのでホコリの除去と水洗いの作業をさっそく実施する事に。
よく乾かしてから取り付けなおしてから、再始動へ。
しばらくは「問題なく動いているな」と思っても、またもやブザー音とともに「05」のエラー表示が点灯。
代理店に修理を依頼するべきか、と考えていた時に突然【Youtube検索】の文字が頭に浮かびました。
試しに検索してみたら、海外からの投稿ではありますが外に設置してある排気孔の清掃動画を発見。
我が家の乾太くんも本体から壁面に伸びている煙突(正しくは、排湿ホース)があるので、試しに雨の降るなか傘を差しながら外から確認をしに行くと、びっくりする物を発見しました。

壁の一部かと錯覚してしまうほど、生地の繊維がびっしりと排気孔の出口部分(正しくは、排湿吹き出し口)に堆積している現象を目撃。
しかも、脚立などの足場がないと届かないほどの高所に設置してあるので、作業は簡単には終わらなさそうな嫌な予感がフツフツと湧いて来たりもしてくるではありませんか。
しかし、洗濯物を生乾きのまま放置するのも嫌なので、ここは腹を括って高所作業に取り掛かる事にします。
まずは、出口付近にあるネジを外せば作業も簡単になるかと思って外しましたが、この手順はあまり意味はない結果となりました。
(保護カバーが外れるかと思いましたが、当てが外れてしまいました)
カバーが外れないので仕方なく、隙間に細長い棒を差し入れて溜まっている埃ゴミを引っ張り出します。
雨の降る中での作業ですので、体は濡れるわ、目に雨粒が入るわで幾分か難渋しましたが、何とか無事に除去完了する事が出来ました(*^^*)
3分ほど試運転をしてから洗濯物を入れ再稼働しましたが、今度はちゃんと最後まで運転を終える事に成功です。

作業完了後、もう一度排気孔を確認して埃の取り忘れや新たなゴミが無いかのチェックをしましたが、問題は無さそうでした。

問題なく快適に使うためにも、これからは定期的にチェックし掃除をする事にします(≧∇≦)
===========================
【一宮市・稲沢市の整体】マッサージ師も通院するアトラス整体院
〒491-0859
一宮市本町3-5-6 本町ビル2F
JR東海道本線尾張一宮駅から徒歩5分
一宮市役所そば、南側の信号角地のビルにあります。
TEL 0586-73-1919
「ホームページを見て・・・」とお電話下さい。
定休日 毎週日曜日
予約優先制
営業時間
月~金曜日:9:30~20:30
土曜・祝日:9:30~20:00
フェイスブックページ→https://www.facebook.com/138rakuraku
口コミサイト→http://www.ekiten.jp/shop_878884/
過去のブログ一覧→http://138rakuraku.com/blog/
===========================