体の平行バランスを保つ仕組みは!? | 【一宮市本町の整体マッサージ】アトラス整体院
- 2022年12月06日
- ブログ
二足歩行をする私たち人間は、
●微妙なバランスを保ちながら立つ、
●座る、
●走る、
●跳ぶ
など、「さまざまな身体活動」を行う事が出来ます。
ですがそれは、
【バランス感覚のお陰で、私たちは日常生活を正常に送れている】
と言っても、過言ではありません。
では、体のバランスを、私たちはどのようにして保っているのでしょうか?
足・腰がしっかりとしていて、周りをよく見ているからバランスがとれているのでしょうか?
確かに、足の骨・関節や筋肉、目のはたらきは、バランスをとるために重要な役割を果たしています。
しかし、それだけでは真っ直ぐに立ったり、歩いたりすることは出来ません。
人間には
「平衡感覚」
という体のバランスを保つ機能が備わっています。
それは【耳―目―手足―脳】をつなぐ、ネットワークで形成された機能です。
平衡感覚を保つために、目(視覚)は「周囲の凹凸や傾斜などの多彩な情報を収集して、体の位置や動く方向を確認」します。
手足は眼からの情報をもとに筋肉や関節を使ってバランスをとるための具体的なアクションを起こし、さらに【皮膚からの情報】で、移動による位置や動き、重力などを察知しながらバランスを調整していきます。
ここまでがいわゆる
「知覚器官」
になります。
これに加えて、耳の奥の内耳の中にある【三半規管】と「耳石器」の
【内耳平衡覚】
で、平衡感覚を維持するための最も重要な情報を感知します。
目・耳・手足からの情報は、主に脳の中にある「脳幹」と【小脳】という場所に集められます。
脳幹や小脳は、集まってきた情報をもとに、全身の各部位に体のバランスをとるための体重移動や体の動かし方などの、さまざまな指令を出していきます。
===========================
【一宮市・稲沢市の整体】マッサージ師も通院するアトラス整体院
〒491-0859
一宮市本町3-5-6 本町ビル2F
JR東海道本線尾張一宮駅から徒歩5分
一宮市役所そば、南側の信号角地のビルにあります。
TEL 0586-73-1919
「ホームページを見て・・・」とお電話下さい。
定休日 毎週日曜日
予約優先制
営業時間
月~金曜日:9:30~20:30
土曜・祝日:9:30~20:00
フェイスブックページ→https://www.facebook.com/138rakuraku
口コミサイト→http://www.ekiten.jp/shop_878884/
過去のブログ一覧→http://138rakuraku.com/blog/
===========================