施術の流れ

STEP1-1 受付
最初に、現在のお身体の状態や症状、悩みなどの必要事項をお聞きします。
STEP1-2 カルテ記入
記入項目が多いのですが、お身体の状態を教えて頂く為にも出来るだけ分かる範囲のご記入をお願いしています。
STEP2-1 立位の検査
後姿にて、肩の高さや腕の長さ、足の向きなどのチェックをいたします。
STEP2-2 画像による姿勢検査
横向き姿勢の撮影です。 猫背やストレートネックの確認が出来ます。
STEP2-3 画像による姿勢の説明
先ほど撮影した写真をご一緒に確認して頂き、先ずは歪み状態をチェックしていただきます。
STEP2-4 関節の稼動域の検査
動作時の動きの抵抗や角度を、予め調べておきます。 気になる感じがありましたら、教えてください。
STEP3-1 脊椎の検査
脊椎がどのように歪んでいるのかを、調べます。
STEP3-2 頭蓋骨の検査
日々の生活習慣で歪みやすい、頭の形を調べていきます。
STEP3-3 内臓へのアプローチ
自然治癒力や免疫力を高めるために、お腹の活動を促していきます。女性の場合では、お腹のお通じの悪さがお肌に影響を及ぼしている事もあります。
STEP3-4 リンパへのアプローチ
リンパの流れが滞ってくると、頭の痛みや不快感、お顔のむくみなどが表れやすくもなります。
STEP4-1 こん法
推拿の代表的な手技の一つである「こん法」です。ローラーの様に転がすことにより、マッサージのような心地よさを体験できます。
STEP4-2 肘運法
推拿の手法の一つとして、肘を使う場合もございます。
STEP4-3 脊椎へのアプローチ
日常の生活習慣などで歪んだり、動きの悪くなってきている背骨や関節に対して、動きを付けながら矯正していきます。
STEP4-4 ストレッチ
身体の状態を確かめながら、背中から腰にかけてのストレッチを行います。背筋が伸びて気持ちいいと、好評な手技です。
STEP4-5 足低へのアプローチ
靴下やストッキング、靴などで知らぬうちに疲弊してしまっている足の裏のアーチを整えます。
STEP4-6 骨盤矯正
安全に矯正をするために、アクチベーターを使った矯正法も取り入れております。
STEP5-1 本日のお身体の状態についての説明
イメージし易いように骨格模型を使い、本日のお身体の状態の説明を致します。
STEP5-2 画像による再確認
画像を使い、お身体のビフォー・アフターの説明を致します。
STEP6-1 治療計画書のご提案
最後に、本日おこなった施術の説明や今後の施術プランのご提案などをさせて頂きます。
STEP6-2 お見送り
本日はお疲れ様でした。 お気を付けて、お帰り下さい。
このページの先頭へ