内視鏡の誕生秘話!?

骨格君

使い勝手が良いのかどうかが分かりませんけど、内視するための道具(内視鏡)の原型は、ギリシャ時代にはすでにもう有ったそうです。

現在の内視鏡に近い物の登場としては、1853年にパリの泌尿器科医のデソルモーという人が、尿道と膀胱をのぞくために「アルコールとテレピン油の混合液」を燃料とする光源を備えた金属の筒を開発し、「エンドスコープ(endoscope)」と名付けました。

endoは「内部」、scopeは「視る道具」を意味するそうで、 体の内部をのぞく道具が 「内視鏡」 と呼ばれるようになった由縁でもあるそうですが、それにしても痛そうな場所からスタートしたものですね。

余談としてですが、胃カメラの発想も、クスマルという人が大道芸人が刀を飲み込む姿を見て、閃いて1868年に開発したそうですよ。

ちなみに形は今とは大違いで、長い直線的な金属棒を使って調べていた様です。

当然のことながら、ひどい苦痛がともなうのと、危険でもあったために、この方法は普及する事は無かったんです。

身体にとっても結構強引な検査法だったんですね~。

 

=========================

【一宮市・稲沢市の整体】マッサージ師も通院するらくラク整体

愛知県一宮市本町3-5-6  本町ビル2F

TEL:0586-73-1919

「ホームページを見て・・・」と、お電話下さい

=========================

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です